
今回はプラモデルでミッドナイトパープルⅡ風に塗装する方法をご紹介します。
過去にミッドナイトパープルⅢを再現したことがありましたが、今回は難しいことは考えずにシンプルにしてみました。
過去の記事↓
塗料の準備
|  | 
調合
塗装する
完成写真
|  | 
| 今回のパープルⅡ(左)とパープルⅢ(右) | 
MidnightPurple II タミヤ 1/24 ニスモ R34 GT-R Z-tune マジョーラ

|  | 
| 今回のパープルⅡ(左)とパープルⅢ(右) | 
今回はプラモデルでミッドナイトパープルⅡ風に塗装する方法をご紹介します。 過去にミッドナイトパープルⅢを再現したことがありましたが、今回は難しいことは考えずにシンプルにしてみました。 過去の記事↓ ミッドナイトパープルⅢをプラモで再現したい(1) ...
研ぎ出しのメモ(ウレタンクリア) ウレタンクリアを使い始めてまだ4ヶ月ですが、今の手順をメモっておいて今後どの工程がどう変化したのかを確認したいのでメモすることにしました。 プラモデルを始めて1年間はラッカークリアを使用してきましたが、ラッカーの研ぎ出し工程が通用し...
前回は電飾の回路を製作したところまで進みました。 タミヤ1/24 ニスモR34 GT-R Z-tune 製作4 [回路の製作] プラモデル、主にカーモデルの製作を備忘録...
また電子工作かよ!! オーディオアンプを自作します。 使用するアンプICは「TA2020-020」 Tripathという今はなきメーカーのデジタルアンプICです。 5~6年前?にこのICが使われている中華アンプが「安いけど音質が良い」と話題になっ...
タミヤの 「R32 スカイライン GT-R ニスモカスタム」 を作ります。 R32のプラモデルは小学生の頃にフジミ(記憶が正しければ…)のキットを組み立てた記憶しかなく、しかも今回はタミヤなので初めましてのキットですね。 とりあえずボディーカラーを 「ベイサイドブ...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除