前回はヘッドライトやテールライトにLEDを仕込むところまで進みました。
タミヤ1/24 ニスモR34 GT-R Z-tune 電飾編製作5
[ヘッド&テールにLEDを仕込む]
プラモデル、主にカーモデルの製作を備忘録として記録していこうと思っています。
今回はボディに組み込み、完成です。
最後の方に実際に動作している動画(YouTube)を貼ってあります。
ヘッドライトです。
水性接着剤で仮固定したらグルーガンでガチガチに固定。
赤青緑のケーブルはロー、ハイ、ポジションランプのマイナスのケーブルです。
で、最終的にはこうなりました。
内容を端折りすぎな気もしますが、回路の製作編でも挙げた下記の画像の通りに配線してあるだけです。
|
※フォグはポジションランプの間違い
|
シャーシの電源と繋いであげてボディと合体。
ここから9V電池を突っ込んであげれば完成です。
と、いうことで完成しました!!
はじめてのPICマイコンを使ったカーモデル電飾が完成です。
感無量
赤外線受信の感度が悪いのでそこは要改善ですが思ったよりも仕上がりが良くできました。
こちらが実際に動作している動画です⇩
大分急ぎ足な感じでしたが今回の製作はここまでです。
おつかれさまでした。
タミヤ1/24 ニスモR34 GT-R Z-tune 電飾編製作1 [ボディの塗装]
プラモデル、主にカーモデルの製作を備忘録として記録していこうと思っています。
0 件のコメント :
コメントを投稿 (クリックでコメント入力欄を表示)